鍋焼きうどん
鍋焼きうどんとは
鍋焼きうどんは煮込みうどんの一種で、長時間加熱しうどんにつゆの味をしみ込ませるのが特徴です。大きな鍋で家族の分をまとめて作るのではなく、一人分ずつを小さな土鍋で作るのがおいしいです。出来上がった鍋焼きうどんは、鍋ごとテーブルに出し、鍋から直接いただきます。
基本は鍋に醤油味のだし汁とうどんを入れ、その上にかまぼこ・ねぎ・にんじん・きのこ・大根・油揚げ・卵などの具をのせ煮込みます。
このページの電子ブック版はこちら鍋焼きうどんのレシピ電子ブック版。無料でダウンロードし、iPhone などの携帯端末に入れて参照できます。
広告
鍋焼きうどんのレシピ
鍋焼きうどんの材料

材料
うどん…1玉
だし汁…水400㏄をだしの素で7倍(5倍かけうどん用を)ぐらいの薄めでうすめる
みりん…大さじ1/2
味の素…少々
砂糖…小さじ1
具(かまぼこ ねぎ にんじん きのこ 大根 油揚げ ほうれん草など好みの野菜)…適量
たまご…1個
鍋焼きうどんの作り方

鍋焼きうどんの作り方 その1
- 野菜を2~3センチの大きさに切る。
- だし汁に具とみりん、味の素、砂糖を加える。
- 土鍋の蓋をしてしばらく煮込む。

鍋焼きうどんの作り方 その2
- うどんを入れ更に煮込む。

鍋焼きうどんの作り方 その3
- 火を止めて、卵を割り入れる。
鍋焼きうどんを作る際のポイント
うどんは太目の麺か、きしめんを使ってもおいしいです。
具は冷蔵庫に残っている野菜をいろいろ入れてしまって構いません。