焼きうどん
焼きうどんとは
焼きうどんの発祥は、北九州とか。店主が焼きそばを作ろうとしたとき、焼きそばの麺がなかったので代わりに(干うどん)乾麺を使ったところから始まったとされます。
現在焼きうどんで用いられる麺は、干うどんの他に、簡単にできるゆでうどんを用いるところも多いです。
味付けは、焼きそば同様ソース味にするところもありますが、ここではうどんらしくだし風味に仕上げています。
広告
焼きうどんのレシピ
焼きうどんの材料

材料
うどん…1玉
豚バラ肉…60g
キャベツ・にんじん・ピーマン・玉ねぎなどの野菜
適宜つゆの素…大さじ2
みりん…大さじ1/2
味の素…少々
削り鰹(薄削りの小さな削りガツオ)…1/2袋
焼きうどんの作り方

焼きうどんの作り方 その1
- 豚肉は2~3センチ、キャベツは2~3センチ、にんじん ピーマン 玉ねぎは薄切りに切る。

焼きうどんの作り方 その2
- 火のとおりにくい順に、野菜・肉を炒める。
- 水で洗ったうどんを入れる。

焼きうどんの作り方 その3
- 調味料を入れる。
- 最後に削り鰹(鰹節)を加える。
焼きうどんを作る際のポイント
水でうどんを洗うこと 冷凍うどんをつかう場合は水で戻すほうがいい。
茹でてしまうと柔らかくなりすぎてしまうかも。