けんちんうどん
けんちんうどんとは
けんちんうどんとは、その名のとおり、けんちん汁にうどんを入れたもの。けんちんうどんにすると野菜がふんだんに使えるので、栄養面もばっちりです。以下に掲載するけんちんうどんのレシピは野菜だけで作っていますが、鶏肉や豚肉を入れてもおいしく仕上がります。
広告
けんちんうどんのレシピ
けんちんうどんの材料

材料
うどん…1玉
だし汁…400㏄
しょうゆ…大さじ1
つゆの素・みりん・酒…各大さじ1/2
塩…少々
具ダイコン・にんじん・里芋・油揚げ・こんにゃく・ネギ…各少量ずつ(いろいろなものが入るので少量ずつでも具沢山になる)
けんちんうどんの作り方

けんちんうどんの作り方 その1
- 野菜を切る。
- 大根、にんじん、こんにゃく、油揚げは薄く切る。
- 里芋も火が通りやすいように小さく切る。
- ネギは斜め5ミリぐらいに切る。
- 鍋に油をひいて具を全て炒める。

けんちんうどんの作り方 その2
- そこにだし汁を加える。
- 調味料を加えて、具が軟らかくなるまで火を通す。

けんちんうどんの作り方 その3
- 別の鍋にうどんを茹でて、水をきる。
- つゆをかける。
けんちんうどんを作る際のポイント
けんちんうどんを食べる前に七味を少しかけて食べるとおいしい。好みですが。具はしめじや豚肉・鶏肉なんかを入れてもうまみがでておいしかと思います。うどんは具が煮えたころに入れて作ってもおいしく出来ます。