饂飩deぱすた
饂飩deぱすた
饂飩deぱすたは現在発売中止になっています。
「饂飩deぱすた」は名古屋市にある吉田麺業の新製品です。吉田製麺は昔ながらの製法、すなわち小麦粉と塩だけで造ることを続けています。その会社のパスタのように饂飩を使うというコンセプトの麺です。
麺は細く強靭でコシがあります。食感は固めです。うどんは指で簡単に押し切りできますが、そのようなことはできません。ゆであがった麺の表面はスパゲッティのようにつるつるしています。麺の味はうどん寄りなので、特に和風の味付けはよく合うと思います。
この麺には塩が使われていますので、茹でるときに塩は入れてはいけません。たっぷりのお湯で茹でます。茹であがったら、味見をして塩味がどの程度残っているかを確認してください。その塩加減に合わせて調理をするのがポイントです。市販の様々なパスタソースをかけるもよし、手の込んだ調理をしてもOK。広告
饂飩deぱすたのレシピ
饂飩deぱすたの和風ツナ風味のレシピの材料

材料(1人分)
饂飩deぱすた(乾麺)…1/2袋(たっぷり食べる人の場合、小食の人は1/3位)
ツナ缶…お好みで(我が家はオイル無しのものを使います)
のり…適宜
味付け…醤油・オリーブオイル少々
饂飩deぱすた和風ツナ風味の作り方
饂飩deぱすた和風ツナ風味 その1
- 麺1/2袋に対し、2リットル以上のお湯で強火で5分程度茹でます。
point1: 麺はパラパラと1本ずつ落とすように入れると麺同士がくっつきにくいです。
point2: 吹きこぼれそうになったら大さじ1杯程度のごく少量の水を差します(入れます)。
point3: ゆで時間は5分が目安ですが、麺に透明感が出てきたら食べてみて好みの硬さになっているか確かめます。
茹であがったら冷水で手早く冷やしてざるに上げます。

饂飩deぱすた和風ツナ風味の作り方 その2
麺を皿に盛り、ツナをのせて醤油とオリーブオイルで味をつけ焼き海苔をふりかけます。

饂飩deぱすた和風ツナ風味を作る際のポイント
通常のパスタとは違い、麺に塩が含まれているので、茹でるときに塩を入れないでください。茹であがったら、味見をして塩味がどの程度残っているかを確認してください。その塩加減に合わせて調理をするのがポイントです。